相続向け 料金・報酬
相続
基本報酬
遺産総額 (プラスの財産の総額であり、 債務控除等を行う前) |
基本報酬 (円) |
---|---|
5千万円未満 | 250,000 |
7千万円未満 | 400,000 |
1億円未満 | 500,000 |
2億円未満 | 800,000 |
3億円未満 | 1,200,000 |
5億円未満 | 1,800,000 |
7億円未満 | 2,100,000 |
10億円未満 | 2,550,000 |
10億円以上 | 2,700,000 |
10億円以上1億円増すごとに | 加算 150,000 |
加算報酬
加算対象内容 | 目安金額 (円) |
---|---|
土地(1利用区分につき) ※複雑な評価の場合は別途見積ります |
60,000 |
非上場株式(1社につき) ※会社規模が大きい場合には別途見積ります |
150,000 |
7年分の預金調査 (金融機関の1口座につき) ※預金移動の多少により金額は相違します。目安の金額を記載しています |
50,000 |
税理士法33の2条に規定する添付書面作成 ※財産の種類が多い場合、金額が大きい場合には、別途見積もります。目安の金額を記載しています |
100,000 |
その他 (戸除籍謄本収集・法定相続情報一覧手続きなど) |
100,000 |
- ※1 ご依頼日が申告期限より3ヶ月以内の場合、別途、報酬総額の20%~50%の報酬をご請求します。
- ※2 上記以外の特殊事情がある場合には、別途見積もります。
- ※3 相続税の申告義務の検証は100,000円。申告義務の検証を主目的とした遺産目録作成は50,000円。
相続対策
項目 | 料金 単位:円 | 摘要 |
---|---|---|
初回相談ヒアリング | 2万円 / 時間 | 紹介者のある場合などは無料 |
二回目以降の面談 | 2万円 / 時間 | 相続対策受託時は無料 |
相続税額シミュレーション | 10万円~ | 別紙サンプルご参照 |
相続対策の立案 | 10万円~ | 別紙マトリックスご参照 |
相続対策の実施サポート | 2万円 / 時間 | 想定時間数により総額を見積 |
公証人との立会い | 1万円 / 回 | 公正証書遺言時 |
- ※1 初回相談ヒアリングにて、親族関係(状況)・誰に何をどの程度遺されたかのご意向・財産(預貯金,有価証券,不動産,生命保険その他)・収入(年金,不動産,配当その他)・支出(生活費,趣味旅行,教育費等の援助額)の確認をさせていただきます。
- ※2 毎年の収支を考慮した預貯金想定金額とその他財産の相続税評価額を基に相続税額をシミュレーションします。
- ※3 親族関係や財産を誰にどの程度遺されたいかのご意向をふまえ、「事業(家)の承継」「納税資金の確保」「争族及び認知症対策」「節税」のカテゴリーごとに相続対策をご提案します。
- ※4 相続対策の実施サポート料金はタイムチャージです。二人で対応しても同一となり、移動時間は含まず、面談時間やブレーンとの打合せ時間・各種資料作成時間を含みます。相続対策には様々な専門家とお客さまのご意向実現をつなぐ「窓口」が必要です。
相続承継コンサルティング
報酬はタイムチャージ方式(案件対応に要した時間×単価で費用を積算)で決定されます。
得られる効果との比較健闘を行い、問題を共有し課題化(問題解決の具体的な行動)を図り、問題解決に要する想定時間を積み上げます。
原則2万円(紹介割引あり)×想定時間≒コンサルティング料金
- ※ 当社ブレーン(弁護士、司法書士、保険プランナー、宅建士等)との打合せを含む
- ※ 鈴木夫婦で対応しても、単独対応でもタイムチャージ料金は変わりません
- ※ 移動時間は含まず
- ※ 各種資料作成時間を含む
例) 紹介割引10%・面談時間15時間・ブレーンとの打合せ5時間・各種資料作成10時間 計30時間の場合
18,000円/時間×30時間=540,000円
タイムチャージの時間単価20,000円の上場会社社員人件費との比較
年収1千万円の上場会社の会社員A氏の時間単価 ≒ 20,000円
- 法定福利費を含むA氏に係る人件費 1千2百万円
- 役員報酬、間接社員の人件費、地代家賃等の経費、利益を考慮すると、A氏が1年間に獲得すべき外部からの報酬は、A氏に係る人件費の3倍。
1千2百万円×3倍=3千6百万円÷12ヶ月=3百万円÷20日=15万円 - 15万円÷8時間=18,750円≒20,000円